櫻乃里ふなばし聖地 | 千葉県 の霊園・墓地一覧 | 石乃家(いしのや)

さくらのさとふなばしせいち

櫻乃里ふなばし聖地

4.4

146.5万円

千葉県船橋市夏見5-11-1

JR総武線「船橋駅」から徒歩約17分、新京成バス「船橋中央市場」下車徒歩約6分の好立地
桜の花咲く海老川沿いにあり、水と緑ある豊かな環境
万が一お墓の継承者がいなくなっても安心な永代供養付墓所

墓所価格 / 費用目安

一般墓

146.5

永代供養墓

樹木葬

合祀墓

納骨堂

※完売の場合はご容赦ください。最新情報は資料請求またはお問い合わせにてご確認ください。

この霊園・墓地の問い合わせ

霊園への見学予約や資料請求をご希望の方

この霊園・墓地の特徴

室内・屋内
生前申込可
入檀義務無し
駅から近い
ペットと一緒
バス停から近い
バリアフリー
富士山が見える
海が見える
耐震・免震
墓石持ち込み
葬儀可

施設・設備

会食施設
参拝カード式
法要施設
管理棟
送迎バス
駐車場

交通アクセス

施設名 櫻乃里ふなばし聖地
経営主体 宗教法人 法井寺
  • 千葉県船橋市夏見5-11-1
  • 京葉道路、花輪I.C.より約16分
  • ・船橋駅北口>3・4番乗り場「豊富農協・古和釜十字路・北志野駅・飯山満駅」行きに乗車「船橋中央市場」バス停下車、徒歩約6分
    ・船橋駅北口>1・5・6番乗り場「船橋グリーンハイツ・御滝不動・鎌ヶ谷大仏・三咲駅・金杉台団地」行きに乗車「長福寺入口」バス停下車、徒歩約5分。
  • JR総武本線、船橋駅または東船橋駅よりお車で約6分(徒歩約17分)

一般墓の価格詳細

永代供養付墓所

面積

0.58㎡

永代使用料

365,000円

目安購入価格

1,465,000円

墓域タイプ 面積 永代使用料 墓石工事費 合計 年間管理料 販売状況
永代供養付墓所 0.58 365,000円〜 1,100,000円〜 1,465,000円〜 4,080円 販売中
永代供養付墓所 0.58 390,000円〜 1,100,000円〜 1,490,000円〜 4,080円 販売中

永代供養付墓所(継承できない場合には13年後にお墓を撤去し、ご遺骨を永代供養墓へ移行し永代にわたって供養します)

櫻乃里ふなばし聖地の口コミ

Y.M様

5

担当者の対応について

案内時、成約時共に案内の方の対応は良かったです。桜がとてもきれいな霊園です。

K.S様

5

担当者の対応について

駅から近く、桜がきれいで落ち着くことが決めて。担当の方は丁寧に対応してくださりとても良かったです。

内田様

4

担当者の対応について

駅から徒歩圏内、周囲の環境が決めて。担当の方はとても丁寧に対応いただき助かりました。価格設定は少々高め。

河原様

4

担当者の対応について

自宅近く、環境が良いことが決めて。担当の方もとても良かったです。

N.S様

5

担当者の対応について

自宅から徒歩で行けるため決定。担当の方はとても親切でした。

黒川様

5

担当者の対応について

知人のすすめで購入しました。担当の方はとても親切で良かったです。

本庄様

4

担当者の対応について

実家から近く、立地条件に満足したため。対応はとても丁寧で満足しております。

S.T様

4

担当者の対応について

春になったら桜がキレイで周りの景色に惹かれた。自宅から近く行きやすかった。担当の方はとても感じが良くわからないことも聞きやすかったのでとても良かった。

安田様

3.5

担当者の対応について

家族が少ないので永代供養付きであること、墓地が普段の散歩コースにあり景観もよい、わかりやすく丁寧に説明していただき、決めることにしました。

初めてのお客様

お墓は一生で一度の大きな買物、いざ購入する段階になって、お墓の建て方がわからない方も多いようです。
また、ご希望の霊園によっては決まりがあり、事前に手順や流れをご確認する事でご満足頂ける事と思います。

お墓のキホン

墓石の種類・デザインが多様化し、個性的なデザイン墓石から墓地タイプに合わせた墓石などが増えてきました。
当社では、数多くの選択肢からご提案させて頂きます。お墓の建立後には、墓石十年保証書を発行しております。

購入から納骨までの流れ

資料請求
お墓を選ぶ際のご相談やご希望の霊園の資料請求をします。一緒にご家族に最適な選択を探しましょう。
霊園見学
希望の条件にあった霊園を実際に足を運んで見学し、周辺の環境や移動時間などを確認しましょう
申し込み
墓石のデザインやお墓の区画などを決めます。 故人への思いを込めて、素敵なお墓を作り上げましょう。
建立・納骨
お墓をご確認後、問題なければお引き渡しとなります。建立後に納骨を済ませ、故人を偲ぶ法要を行います。

よくあるご質問