お知らせ
石乃家からのお知らせや霊園の情報を掲載しています!
墓友とは?友達と一緒に入る共同墓地という終活スタイル
今回は「墓友(はかとも)」についてお伝えしていきます。ここ2年ほど前から使われ始めた言葉です。お墓の種類でいうと「共同墓」「集合墓地」といった「1つのお墓を共有するタイプ」です。個々の考えでお墓に入りたい方や跡継ぎがいない方の墓地に分類されます。
「墓友」が使われ始めた最初のころは「お墓を一緒に巡る友達」という意味もありましが樹木葬や合葬墓地を選ぶ方が増えてきたことで「お墓に一緒に入る友達」のことも同じ言葉で表すようになったようです。
「おひとりさま」の共同墓地とは?
もともとは共同墓地とは「決められた所に個々の家族墓が建っている場所」という意味でした。今でいう霊園や公園墓地のことです。しかし、時代の変化とともに「1つのお墓に複数遺骨を埋葬する場所」と勘違いしている方もいます。
ここで説明している「おひとりさま」の共同墓地ととは最近作られている「大型の合祀型墓地」で永代供養墓の一種とも言えます。このタイプのお墓は昔から寺院などにもありましたが横浜市営メモリアルグリーンの樹木型墓地や都立小平霊園の樹林墓地など大規模な施設としてつくられてから注目されるようになりました。
墓友が選ぶシェア墓地
お墓の形式が多様化し始めたばかりで躊躇される人が多い一方で「墓友(はかとも)」といった家族以外の方とお墓に入るお客様は主に樹木葬や合葬墓を個々に求められることが多いようです。
ただ公営霊園の場合は抽選で場所を選べないため民営霊園が取り扱う合葬型のお墓が人気です。
今までは家族代々が一緒のお墓に入るスタイルが一般的でした。しかし、少子高齢化や核家族化にともない「おひとりさまのお墓」が必要になってきました。最近では「夫と同じ墓に入りたくない」といった理由で樹林墓地や永代供養墓(ロッカー式)を希望される方もいるようです。一部では「入る場所を共有する」と言う意味をとり「シェア墓地」という言葉まであります。
老人ホームでも共用墓地を用意することが
近年では養護老人ホームなどが共同墓を民営霊園で購入することもあります。大きめの区画を購入して希望入居者に提供するサービスとして取り入れているのです。
施設内のコミュニティで他の入居者と一緒に葬儀や埋葬をしてもらえるため安心感が高くなるようです。
昔は高齢者施設ではお墓や葬儀のことは「後ろ向きな考えとなり」あまり良い印象ではなったようですが生前からどんな最後を迎えられるかを考える方が増えてきたことで「終活」の一環と捉えられるようになりました。
まとめ
時代の変化によってお墓に求められるタイプがさまざまになってきました。共同墓地は、樹木葬墓地タイプ・納骨堂タイプ・集合墓タイプなど今までとは違ったスタイルに多様化しています。どんなお墓を購入する場合でも現地しっかり確認することが必要です。
お気軽にお問合せ下さい
石乃家の総合案内(カスタマーサポート)へお気軽にご連絡ください。
資料をご希望の場合は以下よりご請求ください。
0120-41-1482 9:00〜18:00 (年中無休)