墓じまいを検討している方へ。費用、手順、改葬先や注意点を徹底解説します。
少子高齢化や核家族化が進み、人口も減少傾向にある日本では、ご先祖様から受け継いできたお墓を処分する「墓じまい」が増えていることをご存じでしょうか?
しかし何の知識もなく墓じまいをしてしまうと、余計な手間がかかったり、費用が高くついたりと、後悔してしまうケースもあります。
この記事では、墓じまいの基本的な内容や手順・費用などを詳しく解説します。
これから墓じまいをしようかと検討されている方が、納得いく形で墓じまいができるよう、まずはこの記事をご一読ください。
墓じまいとは
墓じまいとは、これまで祀ってきた墓石を解体処分し、なかにある遺骨を別の場所に移すことです。近年、この墓じまいをする方が増えています。
墓じまいが増えている社会的背景
現代社会で墓じまいが増えている背景には以下のような事柄が挙げられます。
少子高齢化による家族関係の変化
墓じまい増加の理由としてまず挙げられるのが、少子高齢化による家族を巡る環境の変化です。日本では、高齢者のみの世帯が増加し、一人暮らしや核家族化が進んでいます。このような世帯ではお墓参りやお墓の維持管理が困難となり、結果的に墓じまいの増加につながっています。
墓守の不在や子孫への配慮
墓守(お墓の承継者)となる子や孫がいない世帯や、いたとしても遠方に暮らしているために、維持管理が困難な世帯が増えたことも墓じまいの増加の一因です。また、「子どもに負担をかけたくない」という想いから、自身が元気なうちに墓じまいを検討している方も少なくありません。
宗教観の変化
宗教離れや宗教観念の変化も見逃せません。従来の宗教行為に対する価値観が低下し、墓地やお墓に対する意識が多様化しています。宗教的な背景を持たない方も増えており、このような方たちがお墓を不要と考える傾向にあるようです。
以上のような社会的背景が、墓じまいの増加につながっており、墓じまいは今後も増えていくと考えられます。
墓じまいは「墓石の整理」と「遺骨の引越し」がセット
墓じまいと聞くと私たちは、お墓の撤去処分のことを連想しがちですが、実際にはそれに加えてお墓のなかの遺骨をしかるべき場所に移動しなければなりません。お墓の引越しのことを「改葬」と呼び、墓石の整理と改葬はセットで考えなければなりません。
墓石の整理の費用相場
墓石の撤去整理にかかる費用相場は、一般的には区画面積1m2(1m×1m)あたり10万円〜15万円です。とはいえ、墓地の規模や形状によって大きく異なります。調査や解体工事、土砂搬出、石材の運搬処分、区画の整地化などの作業が必要で、作業内容や地域によって費用が変動するため、事前に業者に見積もりを依頼しましょう。
墓じまいしたあとの遺骨の行き先と費用
墓じまいでは墓石の撤去整理に加えて、改葬先となる新たなお墓の費用のことも考えなければなりません。墓じまいをしたあとの遺骨の行き先として、主に次の5つの選択肢が挙げられます。
墓石
墓石は、日本人が慣れ親しむお墓の形態です。「墓じまいしたあとなのにまた墓石を購入するの?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、じつはこのようなケースは珍しくありません。考えられるケースは次の2つです。
- お墓の移設
1つ目は新たな墓地への移設です。ご先祖様が守ってきた墓石を、自身の住まいの地域に引っ越します。この場合、墓石の運搬費や、新しい墓地区画での設置工事の費用などがかかります。新たな墓地区画の永代使用料、墓石の移動距離や工事のボリュームなどによって費用は大きく増減しますが100〜200万円程度が一般的です。 - コンパクト墓石
2つ目はコンパクトな墓石に買い替えることです。最近ではサイズも小さく、さらには永代供養付きのお墓が登場しており、人気を集めています。コンパクトなので費用も安く抑えられ、永代供養付きなので将来の墓じまいの心配もありません。そのうえで慣れ親しんだ石のお墓に手を合わせられることが好評の理由のようです。形も石塔型やプレート型などさまざまで、相場は40~100万円程度です。
納骨堂
納骨堂とは、遺骨を納めるための建物のことです。納骨堂の中には納骨壇と呼ばれる骨壺を収める棚があります。ここに遺骨を納めて供養する方法です。個人用の小型の納骨壇(ロッカー型)から、一族全員の遺骨を納める大型のもの(仏壇型)まで、さまざまな種類があります。天候に左右されずにお参りができること、屋外のお墓のように定期的な掃除や修繕が不要なことなどから、近年人気を集めています。
納骨堂の多くは、最終的に永代供養にするため、初期費用のなかに永代供養の費用が含まれているプランも少なくありません。費用相場は、個人用や夫婦用は20~50万円、家族用は70~100万円程度です。
樹木葬
樹木葬とは、石ではなく樹木を墓標としたタイプのお墓のことです。里山全体を墓地とした「里山型」と、都市型霊園のなかに設けられた「霊園型」の2種類があり、主に後者の樹木葬霊園が全国的に普及しています。個人用の墓地区画、他の利用者と共同で利用する区画、シンボルツリーのまわりに遺骨を納める「カロート」を個別に配置したものなど、種類はさまざまです。また、石のプレートやモニュメントを利用した、いわば墓石と樹木葬の折衷様式のものも珍しくありません。
遺骨を木の下に埋葬し、自然に還元するとともに、樹木の成長によって永遠に緑が守られることから、環境に配慮した葬法が人気を集めています。また、石材加工などが不要なことから、費用も比較的安価です。個人用や夫婦用は20万円から、家族用は50~100万円が相場です。
散骨
散骨とは遺骨を海や山や川などの自然に還すことであり、自然のなかで静かに眠ることを願う方や、自然とのつながりを大切にする方に選ばれる葬法です。専門の散骨会社に依頼し、専用の船に乗って海の沖合で遺骨を撒く「海洋散骨」が一般的です。また、散骨を実施するには事前に遺骨をパウダー状にしなければなりません(粉骨)。散骨を業者に委託するか、乗り合いの船で沖合に出るか、船をチャーターするかによって費用が異なります。費用相場は5〜30万円です。
永代供養(合祀)
個別のお墓を設けずに、お寺や霊園にある永代供養墓に合祀(他の遺骨とともに埋葬すること)する方法もあります。個別のお墓が不要な方や、承継者や身寄りのない方に選ばれています。他の葬法と比べても費用は安く、相場は5〜20万円です。戒名を授かるかどうか、名前を墓誌に刻むかどうかなどで費用が変わってきます。
墓じまいをするための6つの手順
墓じまいをするためにはどのような手順を踏まなければならないのでしょうか。主に次の6ステップで進めていきます。
遺骨の行き先を決める
まずは改葬先となる遺骨の新たな行き先を決めます。前章で解説したとおり、墓石・納骨堂・樹木葬・散骨・永代供養などから希望のものを選び、契約へと進めていきます。
改葬許可を得る
改葬先が決まったら、改葬元の役所から改葬許可を得ます。自治体が定める申請書類に必要事項を記入し、改葬元の管理者から納骨証明を、改葬先の管理者から遺骨の受入証明を入手し、これらを役所に提出します。
墓地の返還手続きをする
現在使用している墓地の管理人に、墓じまいする旨を伝えます。墓地や霊園が定める方法で、返還手続きを行います。
墓石の御霊抜き
墓石を解体撤去するには、僧侶に御霊抜きをしてもらう必要があります。業者は御霊抜きのできていないお墓の撤去には応じてくれません。お寺に連絡して、日程を調整し、御霊抜き法要をしてもらいましょう。
墓石の解体撤去工事
石材店に依頼して、墓石の解体撤去工事をしてもらいます。このときにお墓のなかの遺骨を取り出します。
新たな場所に遺骨を埋葬
役所から発行された改葬許可証を携えて、新たな場所に遺骨を埋葬します。埋葬の際には僧侶に読経をいただくので、法要にふさわしい服装で臨み、数珠を忘れないようにしましょう。
墓じまいをする際の注意点
これまでご先祖様が大切に守ってきたお墓を処分するわけですから、進め方によってはトラブルになることも考えられます。ここに挙げる注意点を認識しながら、丁寧に、慎重に進めていきましょう。
親族間できちんと話し合うこと
お墓は家族や親族みんなのものです。屋外にあることによって誰もが気軽にお参りできる公共性こそが、お墓のよさともいえます。だからこそ、自分一人で墓じまいを進めていくのではなく、家族や親族などそのお墓にお参りしている関係者ときちんと話し合うことが大切です。
お墓をどうするかを決める権利は祭祀承継者に委ねられますが、独断で進めてしまうとトラブルが生じる恐れもあります。事前に周囲に相談する、あるいは想いや事情の説明などをして、なぜ墓じまいが必要なのか、理解を得るようにしましょう。
思ったよりも費用が高くつくかもしれない
墓じまいは、墓石の整理と新しいお墓の購入という高額な2つの支払いを同時にしなければなりません。しかも今あるお墓は永代にわたってその家が使い続ける権利のあるものです。無理に墓じまいせずに、今あるお墓を長くお祀りし続けることのほうが、長い目で見たときには費用が安く済むこともあります。お墓が遠方にあるなど、やむを得ない事情があるならば仕方ありませんが、経済的な理由のみで墓じまいを検討しているのであれば、一度考え直してみるのもよいかもしれません。
本当に墓守(承継者)がいないのか、しっかりと考える
墓じまいの現場でよくある話が、意思疎通が十分にできていないというものです。親は「子どもに迷惑かけたくないから今のうちに墓じまいをしておく」と考え、一方で子は「いつかは自分がしっかりとお墓を見ようと思っている」と考えていることもあります。お互いの意思疎通ができていない状況で墓じまいをしてしまってからでは、取り返しがつきません。本当に墓じまいが必要なのか、誰かお墓を受け継いでくれる方がいるのではないか、まずは落ち着いてじっくりと考えてから行動するようにしましょう。
石材店は複数の業者で比較検討を
墓じまいは、人生で一度あるかないかのことです。お墓の知識や費用の相場も、何もわからないまま墓じまいをする方がほとんどです。だからこそ、一社に全てを任せるのではなく、複数の業者を比較検討しながら、信頼できる業者を見極めましょう。費用の比較はもちろんのこと、作業の内容やその説明の明瞭さなど、総合的に判断することが大切です。
まとめ
お墓はご先祖様が受け継ぎ、そしてご先祖様を守り続けてきてくれたものです。無縁墓とならないよう、元気なうちから墓じまいを考えることは、子孫の務めを果たす素晴らしい取り組みです。だからこそ、大切なお墓の墓じまいが後悔する結果とならないよう、焦らず、一つひとつを慎重に進めていきましょう。
また墓地や霊園を移動させることも可能です。お気軽に石乃家の総合案内や資料請求にてお問合せください。